放置すると危ない!トレード時の目の疲れへの対処法を書いてみる

こんにちは、としやんです(・∀・)

やっと4月に入って春到来といった感じです。

公園などでは桜が咲き乱れているのですが
3月末でも例年より寒い感じなのが気になるところです。

天気予報の最高気温と最低気温だけ見ると
もう数字的には春真っ盛りなのですが

東京は日中もそんなに暖かくないですしね。


公園でお花見している人たちも防寒バッチリ状態です。

基本的に、お酒飲んでじっと座ってるだけなので
花見は寒い時にやると地獄絵図になります。


本格的に暖かくなるのはいつになるのでしょうか?


今年は冬が大して寒くなかっただけに
その分の、寒さが春まで続いているのかもしれません。

まあ、真冬に寒さがキツイほうが辛いのでOKですが。

…と、このように天気ネタの前書きを書いたところで
今日の本題に入っていきます。

トレード中の目の疲れにご用心


トレードはPCのモニターを見ながら行うので
長い時間やっていると目が疲れてきます。

スイングトレードなどで、たまにチャートを見るくらいなら
ほとんど疲れなどは感じないでしょうが

PCでやるスタイルのトレーダーだと
目の疲れにも常々気を使ったほうが良いです。


目の疲れは一日くらいでは大したことないですが

その疲れがどんどん累積していくと
常時、目がしょぼしょぼした状態になりがちです。

まさに、こんな感じ(↓)になります(笑)


( ´_ゝ`)


もしくは、まぶたがピクピク痙攣するケースもあります。


特に、日中にデスクワークとかをしていて
パソコンに向かう時間が多い人などは

仕事の疲れに加えて、トレードの疲れとなるので
できるだけ目が疲れない環境を整えていきましょう。

目が疲れにくくするための対策


真剣にトレードをしている人にとって
目の疲れへの対策というのは必須とさえ言えます。

ここでは、目が疲れにくくするうえで
オススメの対策をいくつか紹介してみます(゚∀゚)b

モニターにノングレアフィルムを貼る


PCのモニターは表面がテカテカしているグレアタイプと
表面がテカテカしていないノングレアタイプがあります。

見た目のキレイさはグレアタイプが圧倒的に上なのですが
光がキツイため、グレアタイプは目が非常に疲れます。

なので、長時間チャートに向かうのであれば
ノングレアタイプが間違いなくオススメです。


ただ、今使っているPCモニターがグレアタイプの場合
いちいち買い替えるのは大変ですので

モニター用のノングレアフィルムを貼ると良いです。

モニターにノングレアフィルムを貼るだけで
眼への刺激が軽くなることが実感できるはずです。

チャートの配色を変えてみる


チャートの配色は目が疲れにくいものにするべきです。

基本的に、白は目が疲れるので避けたほうが良く
チャートの背景は黒ベースの法ら良いです。


ブログ「FX初心者教習所」でたまに出てくる
チャート画像は白っぽいカラーが背景となっていますが

完全な白ではなく、少し茶色が混じった感じになっています。

背景が白のほうが見やすいという人は
完全な白ではなく、白っぽい色をチョイスすると良いでしょう。

背景以外のローソク足の枠線など周辺の色も
できるだけ疲れにくそうな色を選ぶことが重要です。

眼筋のストレッチを定期的に行う


チャートを長時間見て眼が疲れてくると
眼のあたりがずっしりと重くなります。

これが、いわゆる、目が疲れた状態です。


眼が疲れた状態で何が困るかというと

目の周りが重くなっているので
何かの対象を見た時、すぐにピントが合いづらくなる点です。

なので、目が疲れていると
常時視界がぼやけたような感じになってしまいます。


こういった状態は眼筋ストレッチですみやかに解消できます。


眼筋ストレッチは、眼球を支えている筋肉を
スポーツのストレッチのようにほぐしてやることで

眼の疲れを取ることができる方法です。


眼筋ストレッチは数分で、簡単にできるので
トレード中の疲れを取るのに有効です。

以下のサイトに簡単なやり方がまとめられていますよ。


眼筋ストレッチ運動のやり方と解説
https://www.pc-sokudoku.co.jp/training/gankin.html


眼筋ストレッチを数分行ってみると

眼が疲れてしょぼしょぼとした状態から
ピントが速やかに合いやすい状態へと移行します。


PCのモニターに向かいながらでもできる方法なので

チャートを長時間見ていて目が疲れがちな人は
定期的にやってみることを強くオススメいたします。

サプリメントを利用する


PCのモニターを長時間見ていると
まぶたがピクピク痙攣するケースがあります。


あれはいろいろと原因があるのでしょうが
自分の場合、マルチミネラルのサプリを飲むと止まります。

どうもカルシウムの不足も痙攣の一因となっているらしく

カルシウム不足分をマルチミネラルを飲むことで
補うと痙攣が止まるといった感じです。


なので、瞼の痙攣がコンスタントに起きるという人は
カルシウム摂取を試してみる価値はあります。


他にも、眼にはブルーベリーが良いと言われているので
それも悪くないのかもしれません。


自分はブルーベリーが必要なほど
視力が悪くなったことは無いので、試したことは無いのですが

地味に気になっているサプリのひとつだったりします。

編集後記


ふと元号のことが気になったので、平成を思い出したのですが
平成は30年ちょっと続いたんですよね。

現在の天皇陛下のの年齢を考えると
令和はあまり長くなさそうな感じではあります。


60年近く続いた昭和が長すぎたというのもあるでしょうが
令和はどれくらい続くのでしょうか。


天皇陛下が変わったタイミングで
円絡みの通貨ペアもどれくらい動いたのか。

実際、それほど動いたわけではなかったのですが
こういったイベントがらみの時の値動きというのは

調べて知っておくと、トレーダーとしての経験値になりますので
積極的に勉強してみる価値はありますよ。

大して時間もかからず、それなりに記憶に残りますしね。